ヤフショの開店審査はココナラで依頼するのがスムーズ!
Yahoo!ショッピング出店の メリット&デメリット
Amazonの横暴さに疲弊したり不安があったり、
または販路を広げて売り上げを伸ばしたい!と思っている人
そして、その一つとしてYahoo!ショッピングを考えているのではないでしょうか?
なので、今回はYahoo!ショッピングのメリットとデメリットについて
わかりやすくまとめていきます。
メリットがわかれば出店に踏み切るきっかけになり、
デメリットがわかればそれを補う対策や
出店の方向性を見直す必要があるでしょう★
Yahoo!ショッピング出店のメリット
Yahoo!ショッピングに出店するメリットは、大きく2つに分かれます。
-
出店の固定費がかからない!
月額の固定費がないので、売上がなければ一切費用がかかりません!
資金が少ない人でも始めやすいECショップと言えます。
・初期費用
・月額システム利用料
・売上ロイヤルティ
この3つが無料!
売上がある時だけ売り上げに対して手数料がかかるだけです!
-
出品制限が少ない!
Amazonで新規参入すると、せっかく利益が出る商品を見つけても、
あれもこれも出品できなくてとても悔しい思いをします。
しかし、Yahoo!ショッピングでの出品は、
アダルトなど一部の商品のみになります。
私は、Amazonでマスクが規制入ったときも
ヤフショでは出品できていましたので
かなり助かりました!
古物や酒類を出すには許可証が必要ですので
ご注意ください。
-
Yahoo!ショッピングがいろいろなイベントやクーポンを打ち出して顧客を集めてくれる!
ショップ独自でクーポン発行などもできるのですが、
Yahoo!ショッピングが全体のイベントをやってくれるので
集客がとても楽です!
年々利用者が増えてきています!
Yahoo!ショッピング出店のデメリット
ではデメリットを見ていきましょう!
1.集客力が楽天・Amazonには及ばない
2.ヤフショの管理画面がとても使いにくい
デメリットはこの2点が大きいかなと思います!
しかしながら、最近は楽天をマネしてイベントも増えてきているので
ある程度の集客力の向上は期待できそうです。
まとめ
以上メリット・デメリットを見て思ったことは
メリットであるランニングコストがかからないおかげで
売れなかったらどうしよう?!という人にも
在庫を抱えない無在庫でヤフショは始めやすいと言えますし
デメリットである管理画面が使いづらいという点に関しても
出品ツールなどを使うことで
あまり管理画面を触る必要がなくなるようにできます。
ということで、Yahoo!ショッピング出店は
ためらう必要がない!ということがわかりましたね♪
ぜひ、あなたもYahoo!ショッピングに出店して
販路を広げてみてくださいね★
なつでした(^_-)-☆
★せどりに使うおススメの拡張機能★
こんばんは!
今日は、なつが使ってるおススメの拡張機能を
紹介しますね♪
時間短縮のためにも、ぜひ設定してみて下さいね(^_-)-☆
大前提として、ブラウザはChromeを使いましょう。
入ってない人は、画像をクリックした先でダウンロードしてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

Chromeが準備できたら、次は拡張機能を設定していきましょう
今回おススメするのはこの4つ!
②アマキパ
④キーゾン
(キーゾン自体は無料ですがkeepa有料版をご利用の方のみ使えます。)
上記の拡張機能の名前のところをクリックしてもらえれば
右上にChromeに追加するというボタンがでますので
それをクリックするだけで
Chromeに拡張機能をインストールできます。
あまりごちゃごちゃでわからなくなりそうな人は
とりあえず、②のアマキパを入れとくだけでも
かなり役に立ちますよ!!
では、使い方の説明からしていきましょー★
注意:ここではまずは簡単な使い方のみ説明します。
深いところは別ページで紹介しますね!
①Keepa
無料版Keepaを使う理由は主にトラッキングと価格変動、ランキング変動の確認です。
ランキング変動は有料版になるのでここでは割愛します。
価格変動は、青のラインを見ます。
青いラインは新品最安の価格です。
オレンジがAmazon本体の価格です。
右側はオレンジがなくなっているので
Amazon本体の在庫がなくなって
値段が上がっているのがわかります。
次はトラッキングについてですが
指定した商品が、登録した価格になると教えてくれるという機能です。
例えば、「10000円の商品が6000円になったら通知する」とか
「5000円の商品が8000円になったら通知する」
とかの設定ができます!
使い方は簡単です。
Amazonの商品ページに行き少し下にスクロールすると下のようなKeepaのグラフが出てきます。
赤枠で囲ったトラッキングのところをクリックします。
そうするとこの画面が出ます。
①には、現在の価格が入っていますので、
ここの金額より下なら買いたいと思う価格に変更します。
例えば、こちらの商品は定価が2200円
アマゾンの販売価格も2200円でしたので
①に2200円と記入します。
②はAmazon本体以外の出品者の値段がいくらになったら
通知をするかを記入します。
横に中古もありますので、中古通知も必要でしたら
そちらも記入します。
③は、いつまで監視するかということなので
お好みで変更しましょう。
そこまでできたら、④のトラッキング開始をクリックします。
一応手順はこれで終わりですが、
一番初めはアカウント登録の画面が出ますので
ユーザー名、パスワード、メアドを登録しましょう。
するとメアドにメールが届きますので
メールのリンクをクリックしたらアカウント登録も完了です。
トラッキングの通知もメールに来ます。
自分がトラッキングしたものを管理したいときは
こちらからできます★
keepa有料版の登録の仕方、もっと詳しい使い方は後日アップします。
②アマキパ
商品を検索したとき
例えばチョコレートと検索した商品一覧ページに
- Keepaグラフの表示
- ランキング
を表示する拡張機能です。
出品者数はうまく取れていないので無視しましょう。
この赤枠の部分がアマキパになります。
複数商品を一度に見れるので時短になりますね!
また、キーパのグラフをクリックすると1週間、1ヵ月、3か月、12か月
4種類のグラフが一度に見れます!
とても便利なのでぜひ入れてみてくださいね!
③SearchBar
ドラッグした文字を任意のサイトで検索できるようにする機能です。
- 拡張機能に追加できたら、Google Chromeの右上にある
虫眼鏡のマーク→右クリック→オプション を開きます。
2.Basic settings → Show SearchBar while I have text selected にチェック。
テキストをドラッグするだけでサーチバーが表示されます。
サーチ結果を新しいタブで開きたい場合は、
Open search results in a new tab by defaultにチェックを入れておきます
3. Custom searches では使用するサイトを設定します。
初期値では様々なサイトが登録されているので、
必要の無い物は一番左の×印で消しましょう。
show advanced options ⇔ hide advanced options を
切り替えることにより表示項目が増減します。
4.サイトの設定を行います。
まずは、Yahoo!ショッピングを設定してみましょう。
Google Chromeで、Yahoo!ショッピングを開きます。
検索欄にカーソルを合わせる → 右クリック → Add to searchBar
をクリックす
5. Description : 表示名
Hotkey : ショートカットキー
(設定する場合は、ここで実際のキーを押します)
Add to SearchBar で決定
6. 同じようにして、リサーチで使うサイトを登録していきます。
例)楽天・Yahoo!ショッピング・メルカリ・ヤフオク などなど。
FBA料金シミュレーターは登録できません。
※サーチバーで開いた時、一部のサイトで文字化けすることがあります。
その場合は対象サイトで再度検索し直してください。
楽天は文字化けするのでこのアドレスを設定して下さい。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%s
一度4、5の設定をしてから3のところでアドレスを入れ替えましょう。
7. ここまで設定が出来ると、サイトでドラッグしたテキストが、
自動的に検索窓に入力されます。
その後は、調べたいサイトのアイコンをクリックしてください
④キーゾン
こちらはkeepa有料版をご利用の方のみに使える機能になります。
月間販売個数を表示する便利な機能です。
インストールすると商品ページのキーパの上に表示されます。
注意する点として
この手のツールはランキングの上昇回数をカウントしているため
ランキング上位の商品は購入されても大きくランキングが動きません。
複数購入の場合もあるので、
実際の販売数と大きく異なる場合があります。
ランキングが高いものだとだいぶ少なく表示されてしまいます。
ここに表示される数値を鵜呑みにするのではなく、
参考値と捉えましょう!
いかがでしたでしょうか?
とりあえず入れておくと便利な機能なのでぜひ設定してみてください♪
うまく設定できなかった方は遠慮なくご質問くださいね♪
なつでした(^^)/
自己アフィリエイト具体例
資金がなければ自己アフィリで10万稼ごう!
こんにちは!
今日は、物販やりたいし、稼ぎたいけど
全然資金がないんです!
という人のために
まずは資金を作るところから紹介したいと思います!